梅雨に入り、どんより曇り空で気分も落ち込んでしまいそうですが、皆さんいかがお過ごしですか?おばちゃんは相変わらず元気です。(笑
先日、カラフルな色に誘われ、カラーセラピー&ハーバリウム講座に参加してきました。
当日は、駐車場が無いので自転車で行かなくてはならず、天気が心配でした。
前日の天気予報では、午前中はなんとかもって午後は雨という予報だったのでおばちゃんは安心して明日の講座を楽しみに寝ました。
そして翌朝起きたらどうでしょう、どんより曇り空ではありませんか。
雨が降る前に行こうと思って早めに家を出ましたが、家を出てすぐにポツリポツリと雨が降り始め、なんとか着くまでまってー!と心の中で叫びながらおばちゃんはガンガン自転車を漕いだのでした。そしてあと100mで到着というところでバタバタと大粒の雨になり、さらにガンガン漕いでやっと着きました。
帽子と羽織っていた上着は濡れてしましましたが、なんと大丈夫でした。
こんなに急いで行ったので、足がパンパンになってしまい・・って元からパンパンでした~ーん(笑
そして当然1番乗り。やる気満々かー。(笑
定員20名の講座でしたが、なかなか参加者が揃わず、開始10分前までに受付を済ませるようにとの事でしたが、開始時間になりそろそろ始めましょうかというところで、おばちゃんよりお姉様達6名がなだれ込んできて、静かだった教室が一機に賑やかに。恐るべきおばちゃんパワー。(笑
はじめは、カラーセラピー。
赤・青・黄・ピンク・緑の5色で今一番ひかれる色は?ということでおばちゃんは“青”を選びました。
“青”は心を落ち着かせ、冷静な判断をさせてくれる色だそうです。
朝から大慌てで自転車を漕いできたのにもかかわらず、冷静沈着な“青”を選んだのは、早く着いたお陰で落ち着いたってことかしら・・・。
ちなみに他の色は、赤=やる気、勝利をもたらす色、黄=明るく無邪気にしてくれる色、ピンク=女性らしさを高めてくれる色、緑=周りとの調和をはかり、リラックスできる色だそうです。
色を選んだ後にハーバリウムを作りました。
ハーバリウムとは、植物標本の意味で、ブリザーブドフラワーやドライフラワーを専用のオイルに浸すことにより、みずみずしい状態でお手入れなく、1年程度お花を楽しむことができるインテリア雑貨です。
失敗しないコツは、“こだわらないこと”だそうで、ガラス瓶の中にワイヤーやお花を順番に入れて、最後にオイルを入れて出来上がり。
こんなに簡単なら、おばちゃんにも出来る!というか、幼稚園の子供でもできるそうです。
そして、できたのがこちらです。
青い方が講座に参加した時に作ったもので、ピンクの方は、材料を購入して家で作ったものです。
ピンクの方は、このままだと色が薄くてあまりよくわかりませんが、
LED台座に乗せると、こんな感じになりました。
楽しく受講した後、カッパを着たおばちゃんは、雨の中自転車でさっそうと帰ったのでした~。(笑